好きなことに囲まれるしあわせ
2013/04/30
今日は少し私のことをお話してもいいですか?
私は、LISくんの傍ら、カフェもしています。
コーヒーを淹れたり、メニューを考えたり、
スコーンを焼いたり、グラノーラ作ったり、スープ作ったり…
カフェの傍ら、アクセサリーデザイナーもしています。
カフェにアクセサリーをディスプレイしています。
自分でアクセサリーを作るようになってかれこれ、もう20年になりました。
身に着けているアクセサリーをいいねと言ってくれて、
教えてほしいというお声にお応えして、
手作りのアクセサリー教室もさせていただくようになりました。
こちらももう7年くらいになります。
最近は、リースもお作りするようになりました。
カフェ、アクセサリー、リース、住まい。
何の共通点もないようですが、全部好きなのです、私。
楽しいのです。
カフェの中で作るお菓子作りも、お料理も、
アクセサリーを作ることも、リースを作ることも、日々の暮らしを楽しんでのこと。
そんな日々の暮らしは、お気に入りの住まいの中で…
アクセサリーを作るとき、この色とこの色を組み合わせたらどうだろう?
今日はこんな気分だからこんな色を合わせてみようなんてことは、
住まいの中の色遊びと同じだなぁと…
壁紙を楽しいお色みで遊んでいるお住まいなんかを見るとワクワクしてきます。
カフェのインテリアも、住まいのインテリアも。
自分の好きな心地よいものに
これから住まわれるおうちのお打合せをされているお客様のお話を伺っていると、
とってもワクワクします。
考え出したら危険なので、かなりセーブしてますが、
私だったらどんな住まいにするかなぁと、妄想が膨らみ始めました。
いつも、みなさまのお気に入りがたくさん詰まったおうちが
どんな仕上がりになるのかが、とっても楽しみです。
お医者さんと患者さん
2013/04/29
店長Kondoの接客を聞いていて思うことです。
病院のお医者さんみたいだなぁと。
次々に訪れるお客さまは患者さん。
それぞれに様々な症状を抱えてらっしゃいます。
現状、不安なこと、気になること、そんなすべてのことをお話されると、
Kondoは、おひとり様、おひとり様、
その方、その方の症状をしっかり理解した上で、
ピッタリな処方箋を出してくれます。
そんな処方箋がポケットにいっぱいつまっているからです。
そして、患者さんは、何をどうしたらいいのか、
何を一番に、何を大切に考えたらいいのか、
そんなことを理解して、すっきりしたお顔でお帰りになります。
私は、そのお姿を見て、ほっとして嬉しくなります。
家づくりに限らないとは思いますが、
任せられるパートナーを見つけられるか、それが一番大切だと心から思います。
最近のお気に入り本
2013/04/28
今日はまた気持ちのいいお天気ですね。
GWはお天気いいみたいですからよかったですね。
LISくんは全面ガラス張りなので、こんな日は、陽の光が差し込んで、
お庭の木々が風にそよぐのが見れるので、とても癒されます。
今日は最近見つけたお気に入りの本のお話を。
私は本屋さんが大好きです。
1日飽きもせず過ごせるほど。
好きな本屋さんは代官山の蔦屋、渋谷と外苑前のLIBLO。
いずれも、パトロールするのは、
食にまつわる本、インテリアの本、手作りものの本、パリ、ロンドン、ハワイの本と、
好きなものばかりに限られるのですが…
最近、DIYものでお持ち帰りしたお気に入り本は、
青山でパリを感じられる大好きなお店、オルネ・ド・フォイユのオーナーの方が書かれた、
「パリ流 谷さんの週末DIY」です。
私はアンティークよりも、アンティークっぽい感じが好きなのです。
なので、パリに行っても、蚤の市でどなたかが使っていた古いものよりも、
誰も使っていない新しいもので、古っぽい感じのもの、が好きです。
この本は、そういうものが自分で作れる作り方なんかが書いてあります。
例えば壁のペンキの塗り方とか、棚の作り方とかも。
パリスタイルのインテリアの参考にもなります。
新しいお住まいをそんな風に自分の手で作り上げていくって、
とても楽しいことですね。
これから私がやろうと思っているのは…
メゾンミツバチのリースくんたちをディスプレイする什器。
この本を参考に、ちょっと作ってみようかなと思っています。
おうちのお教室のご案内
2013/04/27
今日はいいお天気で気持ちがいいですね。
ここ最近寒い日が続いていたので、
うっかり温かさを重視したお洋服を着てきてしまいました。
間違えてしまった…
今日もLISくんに新しいお客さまがお見えになりました。
ゼロキューブくんは本当に人気者です。
さて、今日は世直し住宅ローン講座を中休みして、
LISくんで開催している、「おうちのお教室」のことを…
今すぐ家づくりをお考え方も、もう少し、いやまだまだ先という方も、
知っておいた方がいいことばかりをお話します。
たくさんの情報ではなく、考え方のお教室です。
なので、いつどんなときでも、その考え方の軸さえぶれなければ、
安心して進んでいけます。
何十冊の本を読んだり、ネットで調べたりするよりも、
1時間プロのお話を聞いた方がずっとずっと近道です。
家づくりを始めたばかりの私の妹も、そうでした。
なので、このお教室の参加をまず勧めました。
そして、そのお友達も。そのまたお友達も。
目から鱗のことばかりだったと、とても有意義な時間が過ごせて、
次のステップにスムーズに進んでいけたことにとても喜んでいて、
私も嬉しくなりました。
下記が詳細になります。
ご興味をお持ちでしたら、ぜひご参加ください。
<おうちの教室のご案内>
◇レッスン日
月曜・木曜・金曜 9:30~10:30/11:00~12:00/17:00~18:00
土曜・日曜 11:00~12:00/14:00~15:00/17:00~18:00
◇レッスン料
1,500yen/1時間
コーヒー&手作りケーキがつきます。個別相談は、別途受け付けます。
◇ご予約方法
お電話、メールまたは店頭にて受け付けております。(ご予約は先着順となります。)
1時間のレッスン時間内には、個別相談は含まれません。
ご希望の方は、事前にお知らせください。
また、おうちに関するさまざまなお悩み、お困りになっていることがございましたら、
お気軽にお問合せください。
世直し講座③ケータイをナメるな!
2013/04/23
今日は世直し住宅ローン講座の第3回目。
【ケータイをナメるな】
先週も、今週も、住宅ローンの組めない方が続出しております。
そのひとつの原因がこれです。
いま、ものすごく多いです。
「ケータイ利用料の滞納」
これが、原因です。
携帯電話の支払いは、単純な携帯会社への支払いと思われがちです。
多くの方は、ケータイとローンが関係していることなど、
微塵も思っていないでしょうね。
ケータイで、本体機種無料プラン。ゼロ円なんてものは、恐ろしいです。
月々のケータイ基本利用料の支払いと思われるものは、実は一部がローンの扱いになっています。
これ、私もなかなか気づきませんでした。
ここのところ、ほとんど問題が無いにもかかわらずローンの審査に落ちる方が続出しており、原因はこれだとわかりました。
年収が高くてもダメです。
公務員だろうと、ダメです。
たかだか毎月数千円の支払いですが、ダメです。
ケータイを、ナメるな。
ということです。
金融機関は、たかだか数千円なのに、なぜ滞納するの?だらしないヒトね。
と、見ます。
滞納関係は、他の問題と比べると、解決策がみつかない傾向があります。
お手上げのケースが多いです。
ダラシナイヒトのレッテルを貼られると、二年くらいは世の中に認められません。
二年のロスって、デカいですよね。
とにかく、何につけても、支払いはきちっとやりましょうね。
それでは、いつかの日のために、頑張って行きましょう!
世直し講座②個人事業主の方々
2013/04/22
今日は、世直し講座の第2回目。
「個人事業主の方々について」
個人事業主、会社経営者及び役員の方々は、
実に、住宅ローンが組みにくいです。
命をかけて仕事、商売をしている方が多いと思います。
社会的に、とても価値のあることをしていらっしゃる方もいらっしゃいます。
責任感の強い方々は、独立開業をしてしまうものです。
ですが、その責任感は、
金融機関からはリスクとして見られるのかもしれません。
仕事でなにかあったら、あなたが責任を取るんでしょ?っていう感じで…
確定申告をされている方は、サラリーマンの方より、自己資金を多く必要とされることが多いです。
事業実績も求められます。
事業主の方は、以下の3点を意識してください。
・自己資金を200万円以上用意する
・事業実績3年(1年でも方法はあります。)
・所得の申告を400万円以上にする
この3点は、クリアしたいところです。
買う予定のモノの金額によっても、条件は異なりますが、
上記3点は、最低限の条件ですね。
いずれ、いつかはのために、頑張っていきましょう。
世直し講座①住宅ローンと車のローンの関係
2013/04/21
今日は住宅ローンと車のローンの関係について…
家を買うとき、車のローンが影響してくるというお話は、
よく聞くお話かもしれませんね。
具体的に、何がどう影響するのかをお伝えしていきたいと思います。
住宅ローンは、1,000万円を今の水準の金利で組むと、
毎月の支払は約3万円になります。
毎月3万円の車のローンの支払いがある人は、
金融機関からは住宅の1,000万円の借金を持っている人と
同じ判断をされます。
車が100万円だったとしても、です。
すると、
借入可能額から、1,000万円減額されます。
どういうことなのかと言うと、
例えば、年収500万円の方が、
3,000万円の借入可能額の枠を持っていたとしても、
2,000万円しか借りられなくなります。
借入可能額というのは、年収の6倍くらいが目安です。
これは、あくまでも目安です。
私はいくらの家が買えるのだろう?
=年収×6-減額措置
が、ひとつの目安です。
1,000万円も減額されると、ほとんどの方は、希望の家が買えません。
解決方法としては…
まずは、車のローンをなくすことがひとつ。
その他の解決方法もあります。
個々人の状況に応じて、手段が変わります。
いずれは・・・いつかは家を…
と、考えている方は、今現在のローンのことを真剣に考えてみましょう。
とっても悲しいこと…
2013/04/20
最近、近藤をはじめ、リスのスタッフみんな、悲しんでいます。
なんとなんと住宅ローンの組めない方の多いことか…
全く無知の私は、住宅ローンって、大概の人が組めるものだと思っていました。
住宅ローンが組めないって…一生家が買えないってこと…?
そんなことって…
近藤は、はっきり言って世直しが必要だと、憤りを感じていました。
そこで、こんなコラムを書いて発信していくことに。
ブログでも、近藤の書いたコラムをそのままお伝えしていきますね。
***
私は悲しんでおります。
なんと、ローンの組めない人の多いことか。
はっきり言って、世直しが必要だと感じました。
みんな、しっかりやれよ!
おまえ、子供できてオヤジになったんだろ!
って声を大にして言いたい気分です。
…。
ローンが組めずに、家を買えずに、
残念な顔をして帰る方々…。
私も見ていて辛いです。
家を見学すると、ワクワクして、すごーく楽しそうに帰ってます。
資金計画を始めると、脂汗ダラダラ。
ちゃんと申告しろよ!
車のローンは早く返せよ!
キャッシングなんかするなよ!
カードの支払いを延滞なんかしちゃダメだろ!
あぁ、貯金が無いのか…。
って、たくさん言いたいことがあります。
偉そうに言いますが、これはみなさんのためだと思っています。
もちろん、しっかりしている方もたくさんいらっしゃいます。
でも、しっかりしているあなたは、少数派です。
ほとんどの方が、問題を抱えています。
家のことを考え始める前から、こんな初歩的なことは知っておいた方がいい。
ほとんどの方は、家を欲しいと考え始めたら、一年以内に家を買っている。
問題が見つかると、一年では解決できない。
欲しくても、一年以内には買えない。
欲しいと思ったものを、二年も三年も我慢するのは辛いし、失われる時間がもったいない。
支払続ける家賃も、大家さんの税金を支払いに使われるばかりなのだ。
家賃を払うということは、間接的に税金をたくさん払っているのだ。
世の中から、こんな悲しい出来事を、できる限り減らしていきたい。
多くの人は、お金の相談をする相手がいなかったり、
オープンにできない内容なので、問題に気づかない。
私は、独り言を始めます。
みんな、ハッピーであってくれ。
ということで、明日から5回くらいコラムを投稿していきます。
はじめての、リースの手作り市
2013/04/19
日に日に暖かくなってきますね。
でも、週末にはまた寒くなるのだとか…
もう衣替えしちゃいました…困ったなぁ。。。
このままずっと暖かくなってほしいです。
さて、先日、Maison Mitsubachi(メゾンミツバチ)くんは、
吉祥寺の手作り市に出展してきました。
苦手な早起きをして、張り切って会場へ向かいました。
会場へ着いて、きれいにディスプレイして、オープンの時間まで
優雅な気持ちで朝食をいただいていると…
急に風が吹き出しました。
ふっとリースが飛ばされました。
あらやだ…
なんて思っていたのも束の間、瞬く間に強風が吹き荒れるように…
そこかしこで、バッターン、ガッシャーンという怖い音が…
ある方は、せっかくの作品が空高く舞い上がってしまいました。。
私も、もうリースをクロスで覆っていないと飛んで行ってしまう状況に…
これは、もうギブアップでした。
残念ながら、心は折れて撤収。
でも、初めての手作り市、新たな世界に感動でした。
手作りする方ってこんなにいるんだなぁ…と思って。
帰り道、神楽坂の赤城神社で月に1回開催される赤城マルシェの面接でした。
こちらも、来月出展させていただけることに!
下記がMaison Mitsubachi(メゾンミツバチ)くんの出展スケジュールです。
よかったら遊びにいらしてくださいね。
◆5月3日(金・祝日) 10時~16時
タイトル:アークヒルズMOTTAINAIてづくり市
場所:六本木アークヒルズ カラヤン広場
◆5月12日(日) 10時~17時
タイトル:赤城マルシェ
場所:赤城神社
どうしても、伝えたくなりました。
2013/04/18
先週のリスくん、いつもはお休みの日なのですが、
お客さまとの時間を過ごしていました。
昨日お話した店長の近藤は、ここのところ、ゼロキューブくんのものすごい反響で、
途中休憩もなしに全速力で走り続けています。
時間軸で言えば長距離走に匹敵するほどなのに、短距離走並みのスピードでずっとです。
すぐエネルギーに代わるバナナを差し入れしたい気持ちになります。
数か月前から近藤に代わってこの場所でブログを書かせていただくようになって、
今日、ふと一息ついてみたくなりました。
今まで近藤はどんなことを書いていたのだろう…?と、
ブログを一つ一つ読み返してみました。
なんだか、私はまた涙が出てきてしまいました。
彼が必死に訴えていることが、心に響いてきたからです。
もともと、私がこのリスくんの仲間に入れてもらったきっかけも、
彼の温かい志に心を打たれたからなのですが…
家創りのこと、ダークなイメージのある不動産業界のこと、
みなさんに大切な大切な考え方、想い、気持ちを必死に必死に伝えています。
よかったらみなさん、最初から読んでみてもらえませんか?
大切なことが見えてくると思います。
何を訴えているのか、何を伝えようとしているのか…
自分のお店のスタッフのことを褒める…
本来であればおかしいことなのかもしれません。
でも、おかしいと思われても、伝えたくなってしまいました。
声を大にして。。
近藤はまっすぐです。
駆け引きしません。裏も表もありません。
その言葉は、そのままの言葉です。
その想いは、そのままの想いです。
その人の、そのご家族の、心からの笑顔を見ることができて、
心から喜んでいただくことができれば、自分を犠牲にして必死に頑張ります。
傍で見てきて私が感じたことです。
これ、まるで絵にかいたようなお話ですが、
本当だから心にうっとくるものがあるのです。
ちょっと休憩して、バナナでも食べてよ…と言いたくなってしまうのです。
だから、家づくりを考えている妹にも、そのお友達にも、私のお友達にも、
彼を紹介しました。
もちろん、私にもおうちを検討する日がきたら、
そのときは迷わず彼にお願いをするつもりです。
山登りは案内人を間違えると遭難します。
家づくりの旅も同じ。
心から信頼できる人じゃなきゃ。。そう思うからです。
安心して、彼に委ねてみて下さい。
まっすぐな温かい心でみなさんのために力を貸してくれます。